TOP > 病院実習のご案内 > 低学年向け実習プラン
病院実習
病院実習のご案内 参加者の感想
高学年向け実習プラン 低学年向け実習プラン

低学年向け実習プラン

実習
下記のスケジュール表はあくまでも一例です。
実際には、事前にあらかじめ個々の学生さんの希望をお聞きしたうえで、個別スケジュールを作成しています。

地域医療と関わるプラン

  1日目 2日目 3日目
     
午前 オリエンテーション
院内の見学
老健ふるさとへ
リハ科医師の回診を見学
小児科外来の見学
糖尿病専門外来の見学
昼食・休憩 昼食・休憩 昼食・休憩
午後 稲里生協クリニック
デイケア体験
往診に同行 リハビリ科
他職種体験・カンファレンス
夕方      

研修医・主治医体験

臨床の現場
 今、医師の卒後臨床研修が注目を集めています。第一線の臨床の現場で、毎日、生き生きとはたらいている研修医や医師の姿を見に来ませんか?そこにあなたの将来の姿があるかもしれません。自分もあんな先生のようになりたい・・・。そんな医師との出会いがきっとありますよ。

手術・心臓カテーテル検査見学

心カテーテル
 長野中央病院には、手術室が3室あり、外科、整形外科、心臓血管外科、眼科の手術を行っています。
 また、冠動脈疾患に対する心カテーテル・インターベンション治療(PCI)に関しては、長野県内で質・症例数ともにトップクラスのレベルです。292床という中規模の病院でありながら、地域の医療ニーズに高いレベルで応えるべく、日々努力をしています。手術・検査を受ける患者さんはどんな気持ちでいるのか?術後はどんな管理をしているのか?など、術前術後の患者さんや看護師スタッフの様子も見てください。

診療所・クリニック見学

稲里生協クリニック
 長野県の高齢化率は約20%。全国平均より10年早く高齢化が進んでいます。その中でも診療所には毎日多くの高齢者が訪れます。患者さんの訴えや話を聞きながら、地域に根ざした医師の姿に迫ります。
2004年10月に新たにオープンした稲里生協クリニックも見学ができます。診療所のいいところはなんと言っても患者さん、職員同士、お互いの距離が近いところ。患者さんが安心できる暖かい雰囲気を感じてください。

夜間救急外来・当直医体験

 病気やケガは、時を選びません。夜間、医師はどんな仕事をしているのでしょうか。研修医は、1年目の後半から当直の研修に入るようになります。まずは「副直」として、当直の先輩ドクターについて、病歴聴取、処置や検査を学び、やがては独り立ち出来るまでの力を身に付けます。昼間とはまた違った、夜の病院を体験できます。

地域医療・在宅医療

  「住み慣れた自分の家で療養生活を送りたい」、「自宅の畳の上で、家族と一緒に穏やかな最期を迎えたい・・・」 多くの患者さんがもつ願いです。往診や訪問看護を体験することで、患者さんの自宅での生活、家族の関わりなど、病棟の中だけでは学べない、患者さんの生活背景や、家族との関わりを学べます。