研修医外来研修 目標・年間スケジュール |
1.外来研修 目標 |
SBOs(行動目標)
1. 外来診療の特性(時間の制約、緊急度、重症度の判断など)を理解する。
2. 患者さんに配慮した身なり、言葉遣いができる。
3. 適切な時間配分で医療面接ができる。
オープニング:あいさつ、自己紹介、患者確認
共感的コミュニケーション
傾聴、情報収集
説明、事実告知、教育
マネジメント
クロージング
4. 適切な身体診察をおこなうことができる。
5. POSにそって適切な外来診療録の記載ができる。
6. コメディカルスタッフとの協調、連携ができる。
7. 適切な鑑別診断をし、診断計画が立てられる。
8. 外来診療システムを理解し、治療計画が立てられる
9. 必要に応じて専門科にコンサルトや、紹介ができる。
10. 患者さんに検査結果、診断、治療について説明できる。
4 月 |
5 月 |
6 月 |
7 月 |
8 月 |
9 月 |
10 月 |
11 月 |
12 月 |
1 月 |
2 月 |
3 月 |
|
一般外来 | 週1単位の外来研修 金PM・チャートによるチェックを受けながら(近藤・シニア) 1回2~3例、10回以上目標に(合計30例目標) 適宜内科呼び出し・糖尿病外来などに参加 |
|||||||||||
時間外外来 | 外来処置経験 (看護師業務) 空き時間で医師診察見学 |
A当直補助 * 見学 * 検査担当 |
A副当直 | 当直開始 (当直B) |
||||||||
その他 | 電 子 カ ル テ 講 習 |
医療面接講義 模擬患者実習 (導入期スケジュール) CPA放送対応 |
朝の総合臨床学習会 ACLS講習会 伴教授のカンファレンス CPA放送対応 時間外診療クルズス |